当院の予防接種(ワクチン)について

尼崎市・武庫之荘駅のありもと内科内視鏡クリニックでは、新型コロナ、インフルエンザ、肺炎球菌など、様々な予防接種を実施しております。予防接種は病気の発症を防ぐだけでなく、万が一感染した場合の重症化を防ぐ効果もあります。
特にご高齢の方やお子様は感染症にかかりやすく、重症化のリスクも高いため、予防接種をおすすめしています。また、多くの方が予防接種を受けることで、社会全体での感染症の広がりを防ぐことができます。
なお、予防接種はご予約となりますので、事前に当院へお問い合わせください。
尼崎市の予防接種について
尼崎市では、市民の皆様の健康を守るため、様々なワクチンの接種費用を助成する制度があります。対象となるワクチンや助成金額は、年齢や種類によって異なります。
当院で取り扱う予防接種の種類
新型コロナワクチン
新型コロナウイルスの感染予防と重症化予防に効果があるワクチンです。感染すると発熱や咳などの症状が現れ、重症化する可能性もあります。
このワクチンは、体内で新型コロナウイルスに対する抗体を作り出すことで免疫を獲得する仕組みです。接種は筋肉注射で行い、より高い効果が期待できます。
インフルエンザワクチン
インフルエンザの発症や重症化を防ぐワクチンです。完全な予防は難しいものの、重症化を防ぐ効果が期待できます。特にご高齢の方や持病のある方は、毎年の接種をおすすめしています。
ワクチンは、世界保健機関(WHO)の推奨と国内の流行状況を考慮して製造されており、その年に流行が予測されるウイルスに対応しています。
肺炎球菌ワクチン
肺炎の原因となる肺炎球菌に対するワクチンです。特にご高齢の方に推奨されています。肺炎は急激に悪化する可能性があり、入院が必要になることもあります。
効果は約5年間持続し、重症な肺炎球菌感染症の予防に役立ちます。複数の種類のワクチンがあり、患者様の状態に応じて適切なものをご案内いたします。
B型肝炎ワクチン
B型肝炎ウイルスの感染を防ぐワクチンです。一度感染すると完治が難しい病気のため、予防が特に重要です。母子感染の予防にも効果があります。
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹は、水ぼうそうのウイルスが体内に潜んでいて、免疫力が低下したときに発症する病気です。ご高齢の方や疲労が蓄積している方は特に発症しやすくなります。
ワクチンには50歳以上の方向けの新しいタイプ(シングリックス)もあり、帯状疱疹とその後のつらい痛みの予防に効果があります。
当院で予防接種を受ける方へ
持ち物
- 健康保険証
- 予防接種手帳
- お薬手帳
予防接種前の注意点
- 発熱や体調不良の場合は、事前にご連絡ください。
- アレルギーをお持ちの場合は、必ずお申し出ください。
- 過去の予防接種歴を事前にお知らせください。
- 服用中の薬がある場合は、事前にお知らせください。
予防接種後の副反応
一般的な副反応
- 接種部位の腫れ
- 痛み
- 発熱
など
稀な副反応
アナフィラキシーショックなど
接種後、体調に異変があった場合は、速やかにご連絡ください。
予防接種が受けられない方
安全に予防接種を受けていただくため、以下の方は接種をお断りする場合があります。該当する可能性がある方は、必ず事前にお申し出ください。
- 発熱(37.5℃以上)がある方
- 風邪症状や下痢などの急性疾患にかかっている方
- 体調が優れず、体力が低下している方
- 心臓病、肝臓病、腎臓病などの治療を受けている方
- 痙攣を起こしたことがある方
- 先天性免疫不全症の血縁者がいる方
- 過去に免疫不全症と診断された方
- 卵、抗生物質、安定剤などのワクチンの成分にアレルギーがある方
- 過去の予防接種で重いアレルギー反応(アナフィラキシー)が出た方
- 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などが出たことがある方
- 妊娠中の方(特に風疹・麻疹の予防接種)
- 妊娠の可能性がある方
- その他、医師が予防接種を不適当と判断した場合
費用
予防接種の種類 | 接種回数 | 費用(税込) |
---|---|---|
新型 コロナワクチン |
1回 | 自費:16,500円 公費適応高齢者(65歳以上):3,260円 |
65歳以上 インフルエンザ |
1回 | 自費:3,000円 公費:1,500円 |
64歳以下 インフルエンザ |
1回 | 3,000円 |
肺炎球菌 | 1回 | 自費:8,000円 公費:4,000円 |
B型肝炎 | 3回必要 | 5,500円/1回 |
帯状疱疹(シングリックス) | 2回必要 | 公費:11,000円/1回 自費:22,000円/1回 |